刺激伝導系について

こんにちは!

本日は過去問題5問目です。

問題

心臓における刺激伝導系の正しい順序はどれか

  1. 房室結節→洞房結節→ヒス束→プルキンエ線維
  2. 洞房結節→房室結節→プルキンエ線維→ヒス束
  3. 洞房結節→房室結節→ヒス束→プルキンエ線維
  4. ヒス束→洞房結節→房室結節→プルキンエ線維
  5. 房室結節→ヒス束→洞房結節→プルキンエ線維

正解は3の

洞房結節→房室結節→ヒス束→プルキンエ線維です

刺激伝導系とは、心臓内を伝導する電気刺激の経路です

まず初めに、心臓に刺激を与える神経が交感神経と副交感神経の自律神経で、

交感神経は心拍数の増加、心臓の収縮能力の増強を起こします。

副交感神経は心拍数の減少、収縮能力の低下を起こします。

その自律神経から影響を受けるのがまず初めに洞房結節です

この洞房結節は自律神経から影響を受け、心臓の興奮を発生させる能力があります。

そこから次は左右の房室結節、その次にヒス束(心房と心室を連絡する神経線維)、最後にプルキンエ線維という順番です。

房室結節とプルキンエ線維にも興奮を発生させる能力がありますが、洞房結節が1番高頻度なため、採用されています。

ちなみに、何らかの理由で洞房結節以外(房室結節やプルキンエ線維)の刺激伝導系が勝手に興奮し始めて、余計な収縮を起こすことを期外収縮といいます。(不整脈)

今日はここまでになります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました